× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
蛸薬師って変わった名前ですよね。
知っている方は知っている、京都の通り名です。 「♪あねさんろっっかくたこにしき~」 京都の通りがあまりにも多いので、京都では子供の頃からこの通り名の童歌を覚えさせ、子供の迷子を防いでいると聞いています。 これは南北に走る通り名でして、もちろん東西に走る通り名の歌もあるのですが、語呂が悪くて覚えにくいのだそうですよ(苦笑) まぁ、知らない方に少し・・・。 あね→姉小路 さん→三条 ろっかく→六角 たこ→蛸薬師 にしき→錦小路 で、この蛸薬師通りの由来となったのが、この新京極にあります。 蛸薬師堂 永福寺 新京極と言う名前を聞いて雅なイメージも湧きましょうが、もうね、ここは京都の繁華街。 大阪で言えば心斎橋のような場所。 人と店がごった返していて、ここが京都なのか?とか思ってしまうような通りなんです。 この中に、徳川の葵の紋を門に刻んでいるこのお寺があります。 薬師如来をお祀りしているお寺さんですが、何故「蛸薬師」とか言う名前になったのかは、多分この昔話の所為かもしれません。 蛸薬師→クリック 親の我が儘が子供を困らせるパターンの典型的な昔話(苦笑) まぁ、いずれにせよ面白い名前です。 しかし、ここに撫で蛸があると聞き、行ってみました。 娘曰く、「もっと可愛らしいものだと想像していた」 PR |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |