× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
拝観料 毎回無料ですよ。
紫宸殿の左近の桜 右近の橘 向って右にある桜が左近で、左にあるのに右近の橘? でもこれが正式なんですね。雛飾りも同様です、内裏 天皇の座す位置からみて左右をいっているから、これでいいのですね。 ちなみに、地図は一般的に北を上に書きます、京都の左京区は右にあり左に位置しても右京区ですね。
【2007/11/04 17:05】| | アキックス #54932cbbbf [ 編集 ]
Re:左近と右近
>拝観料 毎回無料ですよ。
そうだったのですか! だから皆さん観光バスでドンドンいらっしゃるのですね~。 しかも遠方から。 この日もザッと15台のバスを確認しました(午前中) >紫宸殿の左近の桜 右近の橘 向って右にある桜が左近で、左にあるのに右近の橘? でもこれが正式なんですね。雛飾りも同様です、内裏 天皇の座す位置からみて左右をいっているから、これでいいのですね。 そうなんですよ~。 「左近の桜」と立て看板があって 「ああ、そうか」と気付きました。 京都の区の名前もそうだというのは知っていました。 大学の頃(京都に通っていましたので)妙だなと思って先生に聞いたことがあるのですよ。 なにか、京都らしいなぁと思いましたね~(笑) |
遅い書き込みになってしまいましたが、土曜日、興福寺にも行ってきました。
目的の太極殿正殿を見たら 「ハラ減った」という夫を満足させるため先にお昼ご飯にしたので 興福寺に着いたのは正午頃・・・。 なので乾漆八部衆立像は人だかり! 仕方がないので列から離れて見ていたら、なぜか 阿修羅さんの前がポッカリ空いていて、しっかり見てきました(^^) やはり年月はどうしようもなく朽ちてくるんですね、指先が無くて痛々しかったです。 Re:興福寺にも行きましたよ
>なので乾漆八部衆立像は人だかり!
うはぁ~、ここもですか。 しかし、これ、国宝館で常設ではなかったのですか? あれ? 今は違うのかしら・・・・。 >阿修羅さんの前がポッカリ空いていて、しっかり見てきました(^^) この像だけはいつも出されてますものね~、子供の頃から何度かここに来ていますが、彼は昔、ケースの中に入っていなかったのですよね~。 しかし最近、いつだったか去年か一昨々年か・・・。 会いに行った時はケースの中に居ました。 気候の変化が著しい昨今、木造の仏像達には過酷なのかも知れませんね~。 |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |