忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/23 02:38 】 |
今頃「ゲド戦記」

gedo.jpg「ゲド戦記」を見ました。
スタジオジブリの作品で悪評だったと言う事だったのであまり期待していなかったのですが、これは「ゲド戦記」と言う作品として作るのではなく、オリジナルでこの作品のテーマを作ったらそれないりにヒットしたのではないかと思いました。
よく見ると深いテーマだなと感じました。
多分、自分の今の状況だから考えさせられたのかも知れないと・・・。

この作品を見ていて唐突に分かったのですが、
「ああ、そうか。キリスト教は今を生きる人を救う宗教なのだ」と。
 キリスト教では輪廻転生を否定する教えがあります。
それは「今の限られた命を大事にしなさい。死んでしまってはもう何もなくなるのですよ」と言う事。

「死にたくないと死んでも良いと言う事は同じ事なのよ」と言うセリフがありました。
深い話ですよね。
そうですよね。同じ事ですよね。
限られた命をどちらも大事にしていないと言う事ですよね。

仏教は今をどうすれば心安らかに生きられるかと言う事と、死んでしまった大事な人を想う遺族の心を安らかにする為の宗教です。
基本的に私は仏教でないと救われないと感じているのですが、生きる事を迷っている人にはキリスト教の方が分かりやすい宗教だと感じました。

話がそれてしまった(苦笑)
この「ゲド戦記」を見て思った事はこれだけでなく、「偉大な父を持つ息子の悲哀」を感じました。
この監督さんは宮崎駿さんの息子さんでしたよね?
なんとなく、黒澤明監督の息子さん、久雄さんも思い出してしまいました。
父の後を追いたいけどメディアに比較されすぎて凡人にならざるを得ない。
この監督さんはそうとう悩んでいるのかも知れないとこの作品を見ていて感じました。
的を得ていないかも知れませんが、闇に支配されそうになりながらも必死で生きようとしている主人公は、監督さん自身だったのかな?と・・・・。

PR
【2008/07/12 21:36 】 | ヲタ | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
<<親戚の親戚は親戚? | ホーム | 京都夏の旅特別拝観>>
有り難いご意見
ふと?
不思議と?「~戦記」って、名前の作品って、かなり前から多いと思いませんか?(^^;;。
古典でいえば、「ガリア戦記」あたりがタイトルの元になっている気がしますが・・・。
「リバイアサン」って、ゲームか何かでなかったでしたっけ??
私はホッブスの著作しか知りませんが(^^;;・・・、とこちらも関係ない事ばかりですが、私はこの作品を見てないもので(苦笑)。そろそろ、確かに優れたものではありますが、ガンダム系のモビルスーツもエヴァンゲリオン(字はこれじゃないですけど)も含めて、あんな感じではない、何か新しいものがほしいなあと、ふと思う今日この頃です(^^;;。

あと、例のフィレンッェの落書き事件思い出しちゃいましたね・・・。あれはなんと呼んでいいかわからないんですが、慈悲ではないんでしょうけど・・・。
【2008/07/12 22:28】| URL | MU!! #529676db30 [ 編集 ]
Re:ふと?
人類の歴史に置いて「~戦記」の無い時代というのは縄文時代10000年間だけかもしれませんね~(苦笑)
詳しい事は知りませんが、ファンタジーも戦記物でないと売れない気がしませんか?あの「指輪物語」でさえ、言えば戦記ですものね~。
リヴァイアサンというのは旧約聖書に出てくる海の怪物の名前です。それを使ってファンタジーやゲームで使われているのですね~。
たいていはケルト神話とかの北欧に出てくる神話の神や怪物なんかが使用されていますが。
【2008/07/15 17:44】


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]