忍者ブログ
  • 2024.02«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2024.04
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/03/19 14:08 】 |
唐招提寺 うちわまき
utiwa3.jpg昨日は薬師寺に納経して、写経したあと、唐招提寺に行ってまいりました。
『うちわまき』だったんです。
招待状を頂いたので、せっかく頂いたのですから、以前から一度は行ってみたいと思いながら、平日はどうしても出る事が出来なかった身分でしたので、行くことができなかった為、これも何かの縁と考え、行くことにしました。

心配したお天気も晴れて、暑くもなく寒くもなくと、良い日和となったので助かりました。

utiwa4.jpg本日の舞台はこの「鼓楼(国宝)」。
ここに100本のハート形のうちわが設置されており、これをお坊様がこの鼓楼から撒くんです。
100人限定の整理券が出されたのはまだ金堂の策が取れていないため。危険ですからね。大暴れして怪我してもつまらないでしょう(笑)参加年齢の上限が60歳なはずでしたが、見るからに超えている方が多い気が・・・(苦笑)
インフルエンザなどなんのその。このうちわで薬害退散って事でしょうか。
自称60歳なんでしょうか(笑)しかし、人数分のうちわなのに「2本取った」とか言う声を聞くと、取れない方も多かったのかしらね。まぁ、以前の記事で散華の話もあったように、奪い合いも熾烈だったのでしょう。


utiwa2.jpg「うちわまき」と呼ばれるこの行事は本来は梵網会(ぼんもうえ)と言います。
薬害退散など、厄除けの意味で今では持って帰っておりますが、本来は不殺生の戒律を守るためのもの。どちらかと言うと虫よけ(笑)
5月19日と言うのは覚盛上人の命日です(余談ですが私の義母の命日でもあります)不殺生の戒律を守り、蚊にさされるがままであったとされる鑑真和上に習って、覚盛上人も刺されっぱなしだったのを見て、法華寺の尼僧があれはあまりにも惨いと、せめてこれで蚊をはらってくださいと「うちわ」を奉納した事が由来なんだそうです。

今、奈良国立博物館で今月24日まで「鑑真和上展」が行われておりますが→クリック覚盛上人坐像は現在こちらにあります。
すみません(汗)私、寺内でお見かけしていたのを忘れておりました(汗)回忌ですものね、お帰りになってらっしゃるのは当然でした。覚盛上人坐像の展示期間は17日まででした。ですので、19日の時点ではちゃんとお寺にいらっしゃっておりました。
鑑真和上については有名なので書く事もない気がしますが、覚盛上人について御存じない方も多いかと思うのでちょこっとだけ。
命をかけた授戒潅頂を伝来した鑑真和上でしたが、時の流れと言うのは無常でして、今も昔も変わらない、「流行」と言うのに押されて「戒律」そのものがないがしろになって行ったのでした。
しかしながら、「戒律」と言うのは僧にとっては「資格」。
これがあるのと無いのとは国内では気にされないとしても、中国・朝鮮等、外国では通用しない。
こんな事では一大事になると、当時、すでに戒律の方法すら知らない人がほとんどで、それを覚盛上人が復興したのが鎌倉時代の事だったのです。

utiwa1.jpg覚盛上人760回忌である今年も滞りなく行われました。聞くところによると、以前は餅も撒かれたらしく、今年もまだ狭いという理由でうちわのみのようです。
しかし・・・、これ、金堂のフェンスが取れた来年、怖いほど人が集まりそうですね(汗)とてもそんな闘争に勝てる自信がありません(苦笑)
ちなみに、招待客は参戦権利がございません(笑)普通にタダで1本頂いて帰れます。闘争に負けても頂きたい場合は、事前にうちわ整理券なるものをゲットすれば頂いて帰れます。さらに、それもだめだった方、1本1000円でお買い求めて下さいませ(笑)
utiwa5.jpg「1000円は高いやろ~」とぼやいている方がおりましたが、最近は普通では?
確か・・・、四天王寺「どやどや」の牛王宝印は柳の木に挟まれ、やはり1本1000円でしたよ。まだ、こっちのうちわの方が手作りうちわですので安いと感じましたよ。四天王寺のは柳の枝に札が挟んであるだけでしたもの。
写真は「鼓楼」につるしてある巨大うちわ(笑)この小さいのを貰って帰れます。我が家にも貰って帰ったうちわが1本あるのですが、写すのが面倒(ダメダメ)なので、形状が同じなこの写真をアップしました。

PR
【2009/05/20 13:20 】 | 他府県コラム | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
<<安い! | ホーム | 耳につくCM>>
有り難いご意見
えっつ?
>写すのが面倒(ダメダメ)→禁止されているとか、ではないのですよね?(^^;;

こちらでも時期は失念?しましたが、「鑑真和上展」をたしかやっていました。「うちわまき」はある意味、変わった行事ではありますが、意外とでもないですが、何かをまくのって多い感じがしますよね。1000円ならば、私は安い方だとは思いまするが・・・(罰あたりな事を書いてすいません:苦笑)。今ですともう暑いような時期ですけど、一応?初夏と言う事も考えますと、お天気もよくて何よりでしたね。私も行ってみたいなあと思いつつ、当分無理かと存知ますけど、でも、例の関西ばかりインフルエンザで騒がれるのって、差別とちゃう?と、関西を愛する私は憤っておりますが・・・。

【2009/05/20 13:34】| URL | MU!! #5296747bd4 [ 編集 ]
Re:えっつ?
>禁止されているとか、ではないのですよね?(^^;;

違います(笑)自分が面倒だと思っただけです(笑)

>こちらでも時期は失念?しましたが、「鑑真和上展」をたしかやっていました。

2006年6月末~8月末までだったと調べると出てきました。

6月の初旬には和上の回忌があるので、その日を外しての巡業のようですね(苦笑)なかなか、檀家のないお寺での寄付金と言うのは集まりにくいもので、今回の大修復にかかったお金を集めるのに、苦労なさっているようです。

>「うちわまき」はある意味、変わった行事ではありますが、意外とでもないですが、何かをまくのって多い感じがしますよね。

豆まきに習ってと言うわけではないでしょうが、そうですね、他に何かあったでしょうか?
咄嗟には思いつきません(汗)

>1000円ならば、私は安い方だとは思いまするが・・・(罰あたりな事を書いてすいません:苦笑)。

うちわに使われているのは和紙です。和紙の価格は正直言って安くはありません。その事を思うと、1000円は安いですよね。

>でも、例の関西ばかりインフルエンザで騒がれるのって、差別とちゃう?と、関西を愛する私は憤っておりますが・・・。

本当に、関西蔑視は並みじゃないですよ(苦笑)おおかたが関東の方ですが・・・。
正直、神戸で最初に感染者が出たという事でこの程度だと思っています。これが大阪で初の感染者が町で出たならもっと非難轟々だったでしょうね。成田で足止めされた大阪の高校生が出た時にゃ、例の大型掲示板では「大阪などなくなればいい」とか「大阪は死滅しろ」的な発言も出てましたからね~。
【2009/05/21 16:32】


無題
2本取っただの奪い合いのと、
梵網会が
煩悩会になりませんように(苦笑)

インフルエンザについては、
『関西で感染者が沢山出ている』のではなく
『関西では感染者をちゃんと見つけられている』のだと解釈しています
【2009/05/20 22:39】| URL | 松尾 #8d293f78db [ 編集 ]
Re:無題
>梵網会が
>煩悩会になりませんように(苦笑)

うまい!10.0!
そうです、全くその通りです(笑)

>
>インフルエンザについては、
>『関西で感染者が沢山出ている』のではなく
>『関西では感染者をちゃんと見つけられている』のだと解釈しています

記憶が正しければ、実は成田で足止めを食らった大阪の高校生以前に、渡航歴がある30代女性横浜在住の方が感染していたと報道があったんですけど、あれはどうなったんでしょうね。
【2009/05/21 16:38】


またまた、
松尾様・・・。ですよね・・・。私も見つかってないだけで、絶対ほかの地域でも潜伏してると思いますです、はい・・・。
【2009/05/21 01:44】| URL | MU!! #529674cd5e [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]