× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
時と共に落ち着くかと思ったのだけれども、時が経つに連れ寂寥感は更に大きくなり、部屋に籠もって写経の日々を送る事もしばしば。
60枚以上の写経をし続け、ただし続けてもダメだと納めに行き、更に書き続けている。 しかし、無駄に悲しいのではなく、徐々に見えてくる要因の数々。 それも写経という手段で冷静に見つめ直して来たればこそ。 今更だ。 そんな風に思う。 今更解ってどうなる事でもない。 あの子はもう一生帰ってこない。 街でそっくりな子を見るとついボーっと見つめてしまう。 「個性」が周囲の「常識」によって潰され、さらに「自我」までも粉々に砕かれ、残ったのは「疎外感」だけだった娘。 家族が彼女の個性を理解していても頑なに「そんな事では世間では通用しない」と言い続けていた。 そこまで追いつめて、何が残るのか。 結局、全てを投げ出す方法しか思いつかなかったのだろう。 精神障害は怖いと本当に理解したのは彼女が居なくなってしまってからだった。 娘の事だけではなく、ずっと続いているトラブルで対人恐怖症にもなっていた自分。 あの子はよくしゃがんでいたが、本当に立っているのも辛いというのを経験した。 何もする気も起こらず、食べるという行為ですら面倒になり、ただただグルグル同じ事を考え続けていた。 項垂れるだけの日々。 こんな事ではダメになる。 私は以前はどうして苦難を乗り越えてきたのかと必死で考えた。 そうだったと思い出す。 「自分は出来る。大丈夫だ。まだ出来るはずだ」 呪文のようにくり返し奮起していた。 それをすると少しずつマシになっていった。 祖母から教えられていた「写経」という手段は私にとって救いにもなっていた。 薬師寺に行くと本当に落ち着く。 書いた写経を手にして納経し、また新たな用紙を貰って帰る。 いつまで続けるかは決めていない。 自分が「もう大丈夫だ」と思える時まで続けたいと思っている。 ここだけでなく、興福寺・四天王寺にも納経し、そして東大寺にも写経を納めた。 大仏様の埃を払う行事。 朝7時から始まり9時30分には終了する。 (この日の開門は7時半) この時、実は納めた写経をこの大仏様の体内に入れて貰えるのだ。書いた写経はその後ずっと大仏様と供養される。こんな事で功徳になるのなら、自分の功徳を娘にと願いを込めて書き続けている。 しかし、無性に会いたくなってしまう事も多い。 実際には絶対に叶わない事なのだけれども・・・。 ある日たまらなくなって彼女の携帯にメールをしてしまった。 届くはずもないのに。 でも、その夜、数ヶ月ぶりに夢に出てきてくれた彼女は何処か照れくさそうで元気そうだった。 思うように話をする事が出来なかったけど、嬉しくて夢なのに泣いている自分が居た。 でも、少しでも会えた事で気持ちが少し楽になったようだった。 携帯メール、届いたのかな。 8月7日は東大寺に行く予定。 折角回向して貰えるのだから、行かなくては。 その後は博物館で「西国観音霊場33ヶ所」の特別展を見て、そして奈良で行われている「なら燈花会」で癒されようかという予定。 http://www.toukae.jp/hinotori.html http://www.toukae.jp/ 8月5日から8月14日まで行われるようなので行ってみては如何だろうか。 PR |
![]() |
私がどうこう言える立場ではないのは百も承知なのですが、私も何度もうつ病で病院に通った事があります・・・。そんな時に限らず、世間は冷たいものだ、と今もよく思いますが・・・。今はどうか、ご無理をされませんよう・・・。
Re:そうでしたか・・・。
ありがとうございます。
今はだいぶ落ち着いています。 このまま、何事もなく落ち着いていたいものです。 |
ナナは、しぇりこが四天王寺とか通用♪
|
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |