ガルダの日常
日常ブログ
2025.01«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
» 2025.03
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
ガルダのへぼ素材
過去日記「日常茶飯事」
真田丸
眞田六文銭同盟SNS
ねこの写真
京都うらみちあんない
六文銭ぶるーす
マイルドHOPEゾーン上町台地
大阪あそ歩
戦国無双声優奥義2011
フォトアルバム
管理人への連絡
管理画面
カテゴリー
戯れ言 ( 142 )
大阪コラム ( 35 )
他府県コラム ( 40 )
お知らせ ( 51 )
歴史 ( 23 )
写真回顧 ( 5 )
愚痴 ( 5 )
ヲタ ( 39 )
絵日記 ( 3 )
携帯から ( 34 )
猫 ( 19 )
偲ぶ ( 27 )
未選択 ( 1 )
ニュース ( 10 )
BlogPet
最新コメント
危ないと思ったら
[07/11 クラハゲ様]
う~ん、
[05/06 MU!!]
なんと・・・。
[04/11 MU!!]
なんとなく、
[01/26 MU!!]
う~ん、
[01/26 MU!!]
最新記事
近況報告
(05/06)
ただ今、ゆゆしき事態が・・・。
(04/11)
たかじん追悼動画をあつめてみた。
(01/26)
やしきたかじん
(01/25)
明けましておめでとうございます。
(01/01)
プロフィール
HN:
ガルダ
HP:
ガルダのへぼ素材
性別:
女性
自己紹介:
大阪上町台地にて生息中
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 3 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
最古記事
テスト~
(09/15)
日本が誇るヲタ商品
(09/15)
素材アップ
(09/17)
大阪城の変な話
(09/17)
豊臣秀吉の子供
(09/18)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
サイトマスター
お天気情報
-
天気予報
-
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2025/02/24 04:45 】
|
東大寺
前回の記事で書いたとおり、東大寺に行ってきました。
いつもはこの様な東大寺。
しかし、昨日は午前8時に行ったので、こんなに人が少ない。
こんなに人の少ない東大寺に来たのは何十年かぶり(苦笑)世界遺産に登録されてからの東大寺に人が少ない日なんかあるのか?と思うほどの人数。
しかしこれも9時を過ぎればいつものような人混みになるのですが・・・。
この日の目的はこれ。毎年恒例の「お身拭い」
1年のススを盆前に祓い清める訳です。
この紐にゴンドラをつけて上へ下へと人が動き、綺麗に埃を払われていきます。
この日、奉納した写経を大仏様の体内に入れて貰えるので行ってきました。
また、来年のこの日の為に写経しようと新たに思った次第です。
東大寺の写経手本は榊莫山先生のもの。
実は正直難しい(苦笑)
でも、略字なので1枚にかかる時間は普通の写経より短縮されます。
サラサラと書かれてある写経手本はそれ自体が絵のような美しさがありまして、写しているのに私が書くと全く美しくない(苦笑)
「書く事に意義があるのよ」と心密かに励ましながら一字一字書かせて頂いています。
あの先生の事だから、飄々と筆を走らせながらも拘り抜いた文字を書いていたのだろうなと思われます。
そう言えば門前にある「世界遺産 東大寺」と言う石碑も先生の文字でした。
PR
【2008/08/08 19:43 】
|
他府県コラム
|
有り難いご意見(2)
|
トラックバック()
<<
盂蘭盆会万灯供養法要
|
ホーム
|
8月7日
>>
有り難いご意見
やはり、
これもありましたか・・・。私も「お身拭い」の事は知っていたので、ガルダさん、書かれておられるかなあ・・・、なんて思っていたのですが(^^;;。でも本当に大変ですよね~。なんたって大きな大仏様ですから。ふと、でもないですが、平和な世の中である事を祈らずにはいられません・・・。
【2008/08/08 23:02】|
URL
| MU!! #529676c513 [
編集
]
Re:やはり、
平和の祭典も、軍隊を導入するようでは首をかしげてしまう昨今です。
世界中が仏教の根本教えでもある「始めに相手ありき」の考えで物事が進めば、きっと平和なのかなぁと、出来もしない事を望んでしまいます。
この行事は参加型です。
信者さんと僧侶で約200人くらい。今年は170人だっけか・・・。
大気汚染の為に大仏が錆びるのを防ぐ為にも大事な行事だそうです。
どのようにして募集しているのか知りませんが、多分この近辺の人たちでしょうね。
東大寺には一般に言う檀家(墓所があったり葬儀や法要を行うような)と言うものはなく、古くから村全体がいわゆる檀家の役目を担っています。
だからそこから依頼された人たちが来られるのでしょうね。
二月堂で行われる「お水取り」の行事もそうした人たちによって行われると聞いた事があります。
【2008/08/09 06:46】
実は・・・、
ありがとうございます。上の書き込みをする前に、具体的には書きませんが、旧ソビエトの国の事のニュースが飛び込んで来た事もありまして・・・。本当に、平和のありがたさを少なくとも日本人は、もっと真剣に考えなければならないのですが・・・。
なるほど・・・。そうなんですね。私は仏教はご存知のとおり?あまり詳しくはないのですが(^^;;、ご神体が三輪山である大神神社や、普段は姿?が見えませんが、神社の氏子さんを思い出しました。
【2008/08/09 12:38】|
URL
| MU!! #529676cfb4 [
編集
]
Re:実は・・・、
普段は隠れている信者の1人です(笑)
グルジアが軍を撤退したようで、このまま治まればと願っています。
力で解決など、どんな時代でも無理であると言うのは「平家物語」の冒頭でも歌われているものですが、意志の疎通を図るのは本当に険しい道のりである事も解ります。
信じる心を「間違いなのだ」と教える事はその人の人生そのものも否定しかねない行為でもありますからね。
何が正しいのか何が間違っているのか曖昧すぎて、信じる正義が絶対ではない事、知るのは勇気の要る事です。
【2008/08/10 18:55】
貴重なご意見の投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
虎カムバック
トラックバックURL
≪
前ページ
|
ホーム
|
次ページ
≫
忍者ブログ
[PR]