× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
近所でお葬式があった。
「先に・・・、逝かれてしまいましたわ・・・・」 そう、寂しそうにその老人は呟いた。 子どもが居なく、老夫婦でゆっくりと暮らしていた夫婦。 奥様の体が弱く、絶えず入退院を繰り返していた夫婦。 駐車場を経営していて、20年前に車のお世話になっていた。 やさしいおじさんで、子どもを連れて車の出し入れをしにいくと必ず子どもたちにジュースやお菓子をくれた人。 おばさんはしゃきしゃきしていて口は悪いけど凄く面倒見の良い人で、 「ええ卵、手にはいってん」と言っては私に持ってきてくださったりした。 おばさんの介護度が進むと、おじさんはおばさんの介護に忙しくなり、駐車場経営はやめてしまわれた。 そのうち、おじさんのほうも体を壊し、おばさんをデイケアに預けるようになった。 昨年の暮れ 「入院しまして」とおっしゃっていた。 まさかこんなに早くに逝かれるとは思いもしなかっただけに、訃報は私を驚かせた。 「一人になってしまいました」 おじさんが言う。 「出来るだけ皆様にご迷惑をおかけしないように、暮らして生きたいと思います」 そんな風にご挨拶された。 無性に、悲しくなった。 女性が一人で残るのもつらいことだけど、男性が残されると本当に寂しいだろうと思ってしまう。 ましてや、杖を使わなくては歩けなくなっている体。 家を売られてマンション暮らしだそうだが、場所を教えてくれない。 「迷惑をかけたくないから」とか言う。 そうじゃないだろうと思う。 何かあったらどうするのだと思ってしまう。 余計なおせっかいなのかもしれないけど、やはり心配・・・。 老いて、一人は寂しい。 本当に、寂しいと思う。 震災でひとりになってしまわれた老人の姿をTVなどで見てしまうと、その寂しさはひしひしと伝わる。 「どうして、自分は生き残っているのだろう・・・」 それは震災が原因だけじゃなく、一人になってしまった老人はみんな・・・、 そんな風に思っているに違いない。 PR |
最近、年をとると、よく田舎に移住なんて方多いですが、元々そちらの出身の方であればいいですが、都会から知り合いもいない田舎に引っ越す方を見ていると、元気な内は車の運転も出来るけど、年をとって体が言う事をきかなくなったら、どうするんだろうかと不安に思います。
たしかに都会だと病院なんかは便利ですけど、あわない人もいますし、ほんと色んな面であれこれと、どこに住むかひとつとっても、考えさせられますですね・・・。
【2008/01/22 18:55】| | MU!! #1e34a96d0b [ 編集 ]
考え方ひとつなのでしょうね
周囲の人とかかわりを持つ持たないで、老いて行ったときにどのような環境になるかが決まるのでしょうね。
若いうちはいいけど、年を取って来るとそういう訳には行かなくなる。 都会でも田舎でも、それは変わらない気がします。 田舎暮らしの事情が最近少し違っているそうですよ。 奥様と旦那様の意見がぶつかり、老後別居という現状もあったりするのですって。 旦那様は意気揚々と田舎暮らしに希望を持つけど、奥様が都会を離れる不安から別居という現状があるのですって。 そうなってくると、また、色々問題がありそうですね。 |
テスト
|
ガルーダさんへ
お早う御座います昨日はメンテで出れませんでした。 Re:無題
メンテナンスでしたか。
このところバタバタしていたもので気付きませんでした(汗) |
ガルダさんへ
お早う御座います携帯の電池変えたよ。 Re:携帯電話の電池変えました。
おはようございます。
携帯は離せないご職業ですものね~。 |
ガル-ダさんへ
お早う御座います休みはのんびりしてます。 Re:無題
おはようございます
|
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |