× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
もちろん?私もここは知っていますが、どうにも歴史の浅い地方に住んでいるもので、なかなかこうしたものに出会う機会がないんですよ・・・。あるにはありまするが、関西のそれに比べるとどうも・・・、と言う面はあります。やはり歴史の長さでは足元にも及びませぬ(苦笑)。
この前もちらっと書かせていただきましたが、一応?伏見稲荷の氏子さんになっているので、稲荷神社にはかなり執念(笑)がありますです、はい。葛の葉稲荷はあちらこちらにありまするが、どうも、あの「陰陽師」の影響か、おもしろおかしく扱われているのには、ちょっと憤慨する面もありますが(^^;;。でも、そんな歴史ある土地にいつかは移住したいと願ってやまないです。今年も色んな事をお教えいただきたいと思います。 まずは良い1年になりますよう、お祈りいたしております。ってなんだか神妙な書き方になってしまいましたが、ほんと八百万の神様がおられる日本っていいですねえ~。
【2008/01/06 10:29】| | MU!! #1e34a96ced [ 編集 ]
Re:いいですねえ。
歴史の深さで言えば、北海道は分からないのですが(アイヌの歴史を紐解けば随分古いとは思われますが)東北は凄いですよ?縄文時代から高度な文化があった場所です。ですので、そう悲観するものではないかと(笑)
葛の葉稲荷は葛の葉伝説から来た比較的新しい稲荷社だと聞いたことがあります。 ですので、安倍晴明がらみなのは致し方がないかと(苦笑) 伏見稲荷は違いますけどね。元々稲荷という信仰は帰化人によってもたらされた信仰です。稲荷を持ち込んだ帰化人・秦河勝は聖徳太子の時代、京都・広隆寺の創建にかかわった人です。その稲荷社が現在の伏見稲荷大明神だそうです。 ですので、他の時代によって変貌してきた神様と違って実にルーツが確かです(笑)神様も分かりやすい状態で今でも信仰されていますよね~(笑) |
さっそくありがとうございます。実際の所?世界中の民族と言う意味で申せば、私たちが知らないだけで、古代より文明や信仰はあったはずなんですが、いかんせん?どうにも、お稲荷様に魅せられてしまいまして(笑)。
そうなんですよね~。お稲荷様関連の文献等色々あさって?はいるのですが、伏見稲荷も札幌にも同じ名前(京都と札幌はなぜか同じ地名が多いのですが)のお稲荷様もありますし、空海が創建にかかわったと言う話も真偽はさておき、今に伝わっていますが、空海は密教の人?なので、私個人的にはあんまりそっちの説はとりたくはないのですが(苦笑)。 伏見稲荷の滝!について、地元商店街の方に聞いた事もありますが、本当にいつか時間をかけて稲荷山一帯を、すべてめぐりたいと思ってます。
【2008/01/06 12:37】| | MU!! #1e34a96ce4 [ 編集 ]
Re:そうなんですよ~(^^;;
>京都と札幌はなぜか同じ地名が多いのですが。
ちょっと調べてみました。 なるほどね、札幌の街開発をした明治の頃、京都を手本にして作られたんですね~。 北海道の開拓史は江戸時代からですか? 平安京の碁盤の目形式は、ニューヨークもそうですが、整備しやすい街の形なのかも知れませんね。 因みに奈良もそうですね。 それで伏見稲荷を勧請してそちらに分社をお作りになられたのかも知れませんね。 実際には土地神様(アイヌの神)がいらっしゃったのでしょうけど。 アイヌの神は古代信仰です。それは自然神で、三輪明神のような神だったと思われます。 アイヌの民話を見ていると、凄く為になります。ちょっとポリネシアンの民話に近い感じも受けます。 空海は・・・、北海道に行ったのでしょうか(笑) 山岳信仰と結びつきはありますが、役行者が北海道に居たという話は、あるのかも知れませんが、私は知りません。 |
たびたび何度もすいません(^^;;
街いえ、町でしょうか?としては、住所なども何条何丁目とかある意味わかりやすいんですが、逆に味気ないなあと思う事もしばしばですね。伏見は代表的ですが、円山その他、本願寺なんかもありますし、やはり開拓に入られた方が郷土の地名を、と言う面もあったのかもしれません。話はずれますが、奈良県十津川村と北海道の新十津川町は、親子関係と言いますか、その名のとおりと十津川村の方が開拓されたそうです。
【2008/01/06 16:26】| | MU!! #1e34a96ce4 [ 編集 ]
Re:いやあ、
なるほど~、そうですよね。
親戚にブラジルへの開拓者がいるのですが、確かに自分が信仰する宗教や神社を傍に置きたいという思いというか、精神の拠り所にしたいと思う気持ちというのですか? そういったものを建ててらっしゃっていましたね。 北海道の開拓にも自分の村をここに作りたいという思いというか、せめて名前だけでも残したいと思う気持ち、よく分かります。 帰りたくとも帰れない、そう言うのもあったかも知れませんね~。 |
ガルーダさんへ
お早う御座います今起きたよ。 Re:無題
おはようございます。
相変わらず、お早い(笑) でも、例年より暖かいからマシでしょうか? |
ガルーダさんへ
お早う御座います何とかでてます。 Re:オフコントラブツタヨ
その後、オフコンはいかがですか?
|
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |