× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
昨日、かねてより予約を入れていた西国三十三番観音霊場満願寺、華厳寺まで行ってきました。旦那が勝手に工事を始めてしまったのでちょっと解約しようかと思ったのですが、真ん中の娘が留守番をしてくれると言うので出かけました。
(幸い、その日は工事の人が来なかったようなのですが・・・) 散華の事があって(→●)3月中に廻りたいと決心していましたし(笑) バスで岐阜まで日帰りです。そして無事に満願(全てのお寺を巡り終えた)が出来ました~。 で、その帰りのことです。 JTBでずっとお参りをしていると、お参りした場所場所で数珠玉を渡しているようで、それを満願すれば数珠に仕立てて貰えるという話があるようです。 ちょうど満願寺が終わったのでこのツアーはその数珠を仕立ててくれるという大阪天王寺、一心寺の傍にあるお店に立ち寄るという日程になっていました。 そこでは集めた散華の台紙もおかれていて、散華を全て貼って貰え、額に仕立ててくれると言うのですよ。勿論、軸も表装をしてくれます。 が、入ってみてビックリです。 残り僅かで参拝した方が貰えなくなるかも知れない散華。 なんとここで全て揃っているんです!それも結構な枚数で。 三十三ヶ寺全ての散華。 娘が怒りだしましてね~。お店を出た後で、 「なんだ!あそこは!!お寺では残り少なくなっているんだから、お寺に渡せよ!どうして独り占めしているんだ!!」って・・・。 「あんな所で貰うのなら、私は無くてもいい!」 まだ、満願になっていない娘が激怒して帰っていきましたよ。 確かに・・・。 あんな所で手軽に揃えて台紙に貼って、はい、終わりなんて、なんて霊験の無い・・・。 地道に廻ってこそ価値がある気がしますよね~。 商売上手というかなんというか・・・。 当然、我が家はそこでは仕立てて貰うこともなく、JRで当てた台紙があるのでそれを持って、実家にお願いすることにしました。 なにせ実家は表具師ですし(笑) PR |
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |