ガルダの日常
日常ブログ
2025.01«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
» 2025.03
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
ガルダのへぼ素材
過去日記「日常茶飯事」
真田丸
眞田六文銭同盟SNS
ねこの写真
京都うらみちあんない
六文銭ぶるーす
マイルドHOPEゾーン上町台地
大阪あそ歩
戦国無双声優奥義2011
フォトアルバム
管理人への連絡
管理画面
カテゴリー
戯れ言 ( 142 )
大阪コラム ( 35 )
他府県コラム ( 40 )
お知らせ ( 51 )
歴史 ( 23 )
写真回顧 ( 5 )
愚痴 ( 5 )
ヲタ ( 39 )
絵日記 ( 3 )
携帯から ( 34 )
猫 ( 19 )
偲ぶ ( 27 )
未選択 ( 1 )
ニュース ( 10 )
BlogPet
最新コメント
危ないと思ったら
[07/11 クラハゲ様]
う~ん、
[05/06 MU!!]
なんと・・・。
[04/11 MU!!]
なんとなく、
[01/26 MU!!]
う~ん、
[01/26 MU!!]
最新記事
近況報告
(05/06)
ただ今、ゆゆしき事態が・・・。
(04/11)
たかじん追悼動画をあつめてみた。
(01/26)
やしきたかじん
(01/25)
明けましておめでとうございます。
(01/01)
プロフィール
HN:
ガルダ
HP:
ガルダのへぼ素材
性別:
女性
自己紹介:
大阪上町台地にて生息中
バーコード
ブログ内検索
アーカイブ
2014 年 05 月 ( 1 )
2014 年 04 月 ( 1 )
2014 年 01 月 ( 3 )
2013 年 12 月 ( 1 )
2013 年 10 月 ( 1 )
最古記事
テスト~
(09/15)
日本が誇るヲタ商品
(09/15)
素材アップ
(09/17)
大阪城の変な話
(09/17)
豊臣秀吉の子供
(09/18)
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
サイトマスター
お天気情報
-
天気予報
-
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【2025/02/24 03:32 】
|
矢田寺
奈良県斑鳩にある通称「矢田寺」はこの時期一番人出で賑わうのではないでしょうか。
紫陽花寺として昔から有名でして、紫陽花園の他に御影堂へと続く片山一面、紫陽花が植わっています。
先週の土曜日の状況ではまだ5分咲きと言うところでしたが、今現在で8分咲きなのだそうです。
今度の日曜、この矢田寺で邦楽のコンサートがあるそうです。
その頃だと丁度見頃なのではないかと思われます。
行かれてみては如何でしょう。バス停から坂道と階段がありますけどね・・・。そんなに大層な登りでは無いかも。ああ、でも人によっては「しんどい」かもですが・・・。
なんでもランキングというのがあるそうですが、紫陽花の名所として西日本では第2位だそうで、ちなみに1位は神戸市森林公園。第3位は京都・三室戸寺ですって。
JR法隆寺駅から臨時バスがでているそうです。ゆがんだ画像ですが(苦笑)左図に載せておきます。
我が家からJR法隆寺駅まで35分程かな?斑鳩っていつも思うけど、「思っている以上に近い」場所です(笑)勿論、天王寺駅から快速に乗っての話ですけど(笑)
正式名は「矢田山金剛山寺」と言います。
ここは十一面観音様と吉祥天がご本尊。しかし、平安時代、地獄の裁判官とも言われた小野篁によってお地蔵様が安置され、そっちの信仰の方が有名になってしまったお寺です。お地蔵様と言えば地獄に堕ちた人でも改心していれば天に連れて行ってやろうといつも視察をしているという、「どこまでも救ってくれる」仏様ですよね。歴史は古く、1300年ほどの歴史があります。大海人皇子が必勝祈願の為に矢田山に登り、即位後、七堂伽藍四十八ヶ坊を建設したのが起源。
戦国時代・奈良の大仏を焼き討ちにした松永秀久によって堂塔が消失。(画面の絵はゲームのBASARAから拝借)その後復興して今に至ります。建物は無くなりましたが仏様は無事だったようで、ここの延命地蔵様は日本最古なのだそうです。
境内には鎌倉時代に作られた「味噌なめ地蔵」があります(笑)ある時、造った味噌の味が悪いと嘆いていたら、夢に「私に嘗めさせろ」とお告げがあり、次の日、半信半疑で味噌をこのお地蔵さんの口元に塗りつけると味噌の味が良くなったと言われ、その後新しい味噌が出来るとこぞってお地蔵様の口元に味噌を塗りつけ「味噌の味が良くなりますように」と祈願したとか(笑)
お地蔵様は民衆に近い場所に居た仏様なのでこういった庶民的な伝承が結構多いですよね(笑)
PR
【2008/06/12 11:30 】
|
他府県コラム
|
有り難いご意見(2)
|
トラックバック()
<<
家紋ジェネレーター
|
ホーム
|
1000年は長いですよ?
>>
有り難いご意見
たしか・・・、
といいますか、間違いなく、名前は知っているのですが、斑鳩でしたか(これも読めない人、いそうですね:苦笑)。紫陽花、きれいですねえ。うちの小さな庭にもありますが、まだ咲いておりません。でも、しかたがない?とはいえ、なんでお寺とかって焼き討ちにあうんですかねえ(^^;;。歴史の謎でもないですが、まあ、南北朝もそうですが・・・。
お地蔵様というと、創作ではありますが、鬼を退治でもないですけど、見事に裏をかくおばあさんの、童話?か、昔話を思い出しますが、お地蔵様は忠告するだけで、全然助けてくれない所が面白いです(^^;;
【2008/06/12 14:38】|
URL
| MU!! #529676dbcc [
編集
]
Re:たしか・・・、
焼き討ちに関しては、ある程度「分からないでもない」と思っています。
当時、寺院というのは貴族のバックアップを受け、傲慢とも思えるほどの好き勝手をし、政治にも深く関与していたのでした。
仏の道に準ずる方も多かったのですが、力を蓄え関与をする僧侶は「仏の道」とはほど遠い生活をしておりました。そしてそんな人物に限って、寺院では高僧の位にいたりしたので、こういう結果になってしまったのだと思っています。
信長が「坊主は教だけ唱えておけばよいのだ」と言ったとか。
僧侶が僧侶らしくして、衆生の救済を求めて強く強要するのならまた違っていたかも知れません。
私利私欲に走っていった仏罰、なのかも知れませんね。
【2008/06/18 16:25】
地獄って…なんだ
地獄って…なんだろう…?
【2008/06/19 08:53】|
URL
| BlogPetのナナ #8d381983f3 [
編集
]
Re:地獄って…なんだ
なんだろうね・・・。
生きている事かな?
【2008/06/20 12:51】
貴重なご意見の投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
虎カムバック
トラックバックURL
≪
前ページ
|
ホーム
|
次ページ
≫
忍者ブログ
[PR]