忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/24 13:28 】 |
若草山

wakakusa1.jpg奈良・若草山に15日の日、行ってきました。
生まれて初めての若草山です(笑)いやはや、若草山って思っていた以上に高い山だったんですね~(汗)気軽に行ける・・・・、いや、行けるのですけどね、軽い登山ですね(苦笑)
若草山って春と秋にしか開山していないのですね。まぁ、分かりますけど・・・。夏の暑さや冬の寒さにあそこはキツイ・・・。なにせ草原ですから。
で、この15日が春の開山最終日だったんですよ。
結構過ごしやすい日だったのですが、登っている間にダ~ラダラとガマの油のような汗が・・・。
wakakusa2.jpg最初の登山を終えると上図のような景色が広がるのですが、更に上があり右図のような上り坂が。
草原ですね~。この草原を作る為に早春、若草山は山焼きをします。これが奈良の風物詩になっていますね。山焼きの発端は1760年に東大寺と興福寺による領地争いだったらしいですよ。
しかし、これでは終わりません(笑)



wakakusa3.jpg更に上があったりします(笑)
この三重目頂上は実は前方後円式古墳になっており、「鶯塚古墳」になっております。古墳の上を登れるのですよね~。ビックリです。関西の古墳は殆どが宮内庁の管轄だったと思うので入る事は許されないのでは無かったでしょうか。ここに来るのに車でも来れるのかな?脇から来る方もお見かけしたような・・・・。う~ん、勘違いかも知れません。よく分かっていません。しかし、山頂に古墳があると言う事はやはり死者の魂は山へ帰るという昔の信仰があったからかも知れませんね。(→)この古墳は仁徳天皇の后・磐之姫命の墓所であると言い伝えられています。
また、上記のように山が三段層になっている為、三笠山とも呼ばれているそうです。しかし、1935年この山名に因んで三笠宮が創設される際に同じ名前では恐れ多いとして山焼きに因んで若草山に改称したそうです。余談ですが、関西では「どら焼き」の事をこの山に似ているからと言う理由から「三笠焼き」「三笠まんじゅう」と呼ばれています。

参考までに・・・。
若草山・・・標高342メートル
入山料・・・150円
開山日・・・毎年違うようですね(汗) とにかく秋と春(苦笑)目安として【春期】3月17日~6月17日【秋期】9月8日~11月25日頃。


PR
【2008/06/20 12:47 】 | 他府県コラム | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
<<びっくりしないでくださいませ。 | ホーム | 家紋ジェネレーター>>
有り難いご意見
そうですねえ。
ほんとによく?三笠山と間違われますよね。山焼きは知っていましたが、いつも公開されている訳ではなかったんですね~。私も?まあ、天保山はさておき(笑)、山には季節を選んでいかないと駄目かなあと思う事が多いですね(^^;;。六甲は真夏、生駒山は真冬に行って、ああ、違う時期に来ればよかった、とろくに見る?ものも見ないで下山してしまったという、苦い?経験があります故・・・。

 たしか・・・すぐには出てきませんが、万葉集にも歌ありますね。
【2008/06/20 18:06】| URL | MU!! #529676c696 [ 編集 ]
Re:そうですねえ。
>ほんとによく?三笠山と間違われますよね。

んん?あれ?三笠山と若草山は違う山だったんですか?

ちらっと調べてみました。
「三笠山」は大和言葉で「御笠山」は九州で使われている漢字なのだそうですが、「三蓋山」と言うのが本来の大和言葉で「三笠山」と表記されているのは俗語かも知れないと言うHPを見ました。
古今和歌集にある「天の原ふりさけみれば春日なる三笠の山に出でし月かも」と言う仲麻呂の歌は奈良の三蓋山ではないとの説があるそうです。
福岡の三笠山なのだそうです。
「三蓋山」と現在の「三笠山」は違うのだよと書かれてありましたね~。
んじゃ、どこ?(苦笑)

あ、「春日山」が「三蓋山」だとありました。「三蓋山」も「みかさやま」とやはり発音するらしいです。
むむむ、んじゃ、万葉集でどの句が「三笠山」を指しているのでしょうかね~(笑)

【2008/06/23 08:39】


ああ、
すいません(^^;;。紛らわしい事を書いてしまいまして・・・。そうなんです。万葉集で詠まれている三笠山とは別なのですが、もちろん?三笠山=若草山です(苦笑)。万葉集の「三笠山」とは一体どこをさしているのか、には、諸説あるようですが、いまだ?解明されてはいないっぽいですね・・・。
【2008/06/23 15:09】| URL | MU!! #529676c411 [ 編集 ]
Re:ああ、
あ、そうだったんですか。
でも、大和地方にある名前というか、関西の地名と同じ地名が関東にもある事が多いようですが、山もそうですね。
もしかして万葉の時代、地方公務員になった人が故郷を恋しくて同じ名前で呼んでいた事が定着しちゃったて事もあるでしょうね。
【2008/06/30 19:29】


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]