忍者ブログ
  • 2025.01«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • » 2025.03
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/02/11 23:48 】 |
写真回顧2
kurama1.jpg鞍馬寺ですね。
これは去年の紅葉時のものですが、この時期は人で溢れます(笑)

鞍馬寺と言えば天狗を想像しますが、それは何処から来たんだろうとフト、思ったんですよ。
やはり「義経伝説」から来たのでしょうかね~。

鞍馬寺と天狗についてはコラムでも書きました。

kurama2.jpg鞍馬と言えばこの寅を眷属として持つ、毘沙門天を祀っているので有名です。
最初は毘沙門天だけだったようですが、いつの頃からか3神を祀るようになり、総称して『尊天』と呼ばれています。

コラムでも書いたように、なんだかパンフレットでは『尊天』と言う仏様が1体であるかのようなイメージを持ちますけどね・・・。

kurama3.jpgで、その中の1体であるここ、奥の院魔王堂の主・護法魔王尊なのですが、聞くところによると、羽が生えているそうです。
気付きませんでした(汗)
ご本尊そのものは秘仏ですので開帳されていないと思うのですが、「お前立ち」と言うレプリカがあったはず・・・。
まぁ、この奥の院ではなく本堂の横にある、光明心殿の方だと思うのですが・・・。
春と秋に二回も行っているのに、全く見ていなかったという事ですね(汗)
今度行くことがあれば是非確認したいところです。

kurama4.jpgで、何を書きたいかと言いますと、この奥の院大杉権現のある場所に、金星から650万年前に降り立ったという魔王様。彼(彼女?)の背に羽が生えているという話を聞いて、天狗のイメージが湧いたのですよ(笑)

何か関係があるのですかね~?

PR
【2007/11/11 15:52 】 | 写真回顧 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<沈鬱・・・。 | ホーム | 写真回顧>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]