× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
これは去年の紅葉時のものですが、この時期は人で溢れます(笑) 鞍馬寺と言えば天狗を想像しますが、それは何処から来たんだろうとフト、思ったんですよ。 やはり「義経伝説」から来たのでしょうかね~。 鞍馬寺と天狗についてはコラムでも書きました。 最初は毘沙門天だけだったようですが、いつの頃からか3神を祀るようになり、総称して『尊天』と呼ばれています。 コラムでも書いたように、なんだかパンフレットでは『尊天』と言う仏様が1体であるかのようなイメージを持ちますけどね・・・。 気付きませんでした(汗) ご本尊そのものは秘仏ですので開帳されていないと思うのですが、「お前立ち」と言うレプリカがあったはず・・・。 まぁ、この奥の院ではなく本堂の横にある、光明心殿の方だと思うのですが・・・。 春と秋に二回も行っているのに、全く見ていなかったという事ですね(汗) 今度行くことがあれば是非確認したいところです。 何か関係があるのですかね~? PR |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |