忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/24 10:05 】 |
有名な話だけど・・・。
do.jpg赤い灯、青い灯、道頓堀の~♪
道頓堀です。
通説では安井道頓・道トと言う人が作ったと言う話になっていますが、実は違うのですよね。昭和40年にとある裁判がありました。この道頓堀の所有権を巡って安井道トの子孫が大阪市や大阪府を相手に11年も裁判を続けたらしいです。
しかし、昭和40年って・・・(汗)
道頓堀が出来たのは江戸初期、「大阪夏の陣(1615年)」があった年です。
それからん~っと約350年経ってますね~。どうして今頃?って感じです(苦笑)結局、所有権は認めて貰えず、その功績は称えるという事で堺筋に今でも功績碑が立っています。
そこで色々な資料が提出されて真実が明らかになってきたらしいのですが、実は安井道頓と言う人はいなく、彼の姓は「成安」と言うのだそうです。まぁ、正確に言えば決定事項では無いと言うのだそうですが・・・。
この「成安」姓。驚きの系譜が伝わっています。なんとあの坂上田村麻呂の流れを引く七名家の一つなのだそうです。
坂上田村麻呂→ウィキペディア
で、その成安道頓さん。実は町人と言う話がありますが、彼は豪族、或いは系譜から武士だったと言う話が伝わっています。
大阪城築城に尽力を尽くした事から城南に地を貰い、そののち秀吉の命により東横堀川から木津川に通じる水路工事も担当しており、豊臣家の土木工事を担当していた家でした。
豊臣恩顧で成安道頓は「大阪の陣」で豊臣側に組します。そして彼は「大阪夏の陣」で戦死を遂げてしまうのです。その時既に道頓堀の着手をしていたのですが、事業半ばで戦死していますので、その意志を継ぎ、安井道トさんが完成させたのだそうです。

通説では
「安井道頓は町人で、商人の為に私財をなげうって道頓堀を作った」となっていましたが、いつからそんな話になっていったのか・・・。
私もずっとそう聞いていましたよ。

PR
【2008/09/11 20:47 】 | 大阪コラム | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
<<采女祭 | ホーム | 薬師縁日>>
有り難いご意見
なるほど・・・。
そうだったんですか・・・。これは全然知りませんでした。けっこう前ですけど、貝を川に入れて水をきれいにすると言う話は覚えてますが・・・。私はなんとなく、もちろん大阪の味方?ではありますが、
しょうがなかったのかもしれないですけど、徳川に負けたのが未だに悔しかったりします(苦笑)。
でも、およそ350年ですか。歴史の重みを感じますねえ。もちろん何処にも歴史はある訳ですが、
坂上田村麻呂はビックリですね。けっこう?こういう話って、あちらこちらにありますよね。
通説ではこうだけど、実は・・・、というのがあっても、でも通説の方がなんとなく親しみがわくような・・・。新世界も初期のままだったら、とふと思う事があります。勉強になりました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いしますね、大阪の歴史(^^;;
【2008/09/11 23:04】| URL | MU!! #529676d110 [ 編集 ]
Re:なるほど・・・。
今現在で393年前って事ですね。
道頓堀400年祭はしないのでしょうか、すれば良いのにね(笑)

貝とはアコヤガイですね。
ありましたね~、そんなイベント。
もし、真珠が出来れば出資した方のものって事で話題になっていましたが、出来ていても小さなもので、価値としては無いものでしたが(笑)

道頓堀を作った事で恩賞を出したのは徳川だったんですよね。
大阪の人にとって商売に有利なら本当はどっちだって良かったわけですが、ただ東京中心が気に入らないので、「都が東京に移ったのは家康が悪いんだよ」って感じになって太閤さん贔屓になったという話もありますよ(苦笑)
「大阪の陣」屏風には逃げまどう町民の姿も克明に描かれています。
その意味はなんだったのか、武士の都合で大阪を巻き込んだこの大きな戦乱は、大阪人にとって「迷惑」以外何ものでもなかったんですよ。
ただ、上記に書いたように「家康嫌い」が昂じて「真田十勇士」と言う講談本が大流行し、豊臣贔屓が急上昇したんですね。
【2008/09/15 15:19】


平野の七名家
坂上田村麻呂の第2子の広野麻呂が杭全地方の開発領主になったとか^^
「ひろの」が「ひらの」となまり、それが大阪市の平野の地名のはじまりとか言われているそうで・・・。

その子孫が、成安や土橋、末吉、西脇氏で、道頓もその流れなんでしょうね。

ちなみに、平野には坂上広野麻呂墳墓の碑があります。
【2008/09/12 01:00】| URL | 楠七郎 #9b2a7c7e50 [ 編集 ]
Re:平野の七名家
なるほど~。平野はいつかちゃんと行ってみたい場所です。
なかなかレトロな雰囲気が残っている場所ですよね?
戦火も免れていたんですよね?

土橋・西脇氏のお名前はよく聞いていました。
安井道トも末裔なんでしょうかね。
【2008/09/15 15:22】


平野
かなり古い時代から、人がくらしていた所なんでしょうね。
私のイメージでは、近辺で戦乱があると、常に被害にあっていた集落のような気がします。
ですので、村人たちが堀を巡らしたりして自衛したのでしょうかね。
【2008/09/16 08:00】| URL | 楠七郎 #9b2b055c0d [ 編集 ]
Re:平野
いや、大阪大空襲の時の被害ですよ。
堀を巡らせてもこればっかりは防ぎようがないでしょう。
そう意味で、平野は戦火を免れたのだろうかと感じたんです。
【2008/09/17 13:30】


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]