忍者ブログ
  • 2025.07«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • » 2025.09
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/08/26 06:55 】 |
こがね丸

kogane1.jpg

先日の古本市で復刻版ではあるのですが、綺麗な状態で250円というお値段で購入しました。

kogane2.jpg「こがね丸」とは明治に書かれた児童文学で、「明治児童文学における開拓の第一人者とした」と言われた作品の事です。
お話しは親の仇を討つ為に、仲間の犬と共に仇の虎を退治すると言う勧善懲悪のお話し。
これが刊行された当時、相当な人気だったらしく、大人から子供まで楽しめる、今で言えば「ハリー・ポッター」的な位置にあった作品ですね。

で、この内容を観た時、私が思い出したのがこれ(笑)

iii421.jpg



「わんわん忠臣蔵」と言う東映長編アニメで御座います(笑)
子供の頃から大好きなアニメで、今でも空でこの歌が歌えます(笑)
多分、この「こがね丸」が元になったのだろうなと。
このDVD、我が家にあったりします(笑)
そう言えばこの作品に、あの宮崎駿さんも名を連ねています。

PR
【2008/10/14 20:21 】 | ヲタ | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
今日もおでかけ
四天王寺の古本市に来てます。秋晴れの気持ちいい日。このまま、ゆっくりとした気持ちで暮らして行きたいものです。人生、山あり谷ありですが、正直もう疲れました。(先日も旦那の事で警察沙汰に)
落ち着かないったらありゃしない。



【2008/10/13 12:56 】 | 携帯から | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
大阪城上田城友好城郭イベント2008年版


11日
ゲーム戦国BASARAかと思うような衣装に身を包み登場した真田幸村ミュージカル(OSK)の幸村様

o2008-1.jpg



上田からお越しの陣太鼓の幸村様

o2008-2.jpg

 


最後は大団円(笑)

o2008-3.jpg



12日
声だけ聞いているともっと若いと(失礼)思っていた「踊るシジフォス!1615」のエンディングテーマを手がける リピート山中さん。

o2008-4.jpg



大阪城鉄砲隊の演舞。鎧と鉄砲で己の体重越えするという重さを身に纏っての演舞でした。
今年も小さな子供が大泣きの一幕が(苦笑)

o2008-5.jpg



こうして大阪城は暮れていきました。

o2008-6.jpg



 

【2008/10/12 17:22 】 | 大阪コラム | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
大阪城 友好城郭イベント
二年前に大阪城と信州上田の上田城と友好城郭を結んでおります。
それがこの10月10日。
そのイベントが12日まで大阪城でイベントが開催しております。

http://blog.zaq.ne.jp/garuda/article/729/

sata2.jpg以前書いた記事です。
この火縄銃演舞、12日でも観る事が出来ますので、是非訪れてみて下さい。




http://www.osakacastle.net/exhibition/event.html

詳しくはここで。
【2008/10/11 11:26 】 | お知らせ | 有り難いご意見(3) | トラックバック()
やっと天気が
良くなったと思えば、暑いですね~(汗)
四天王寺に納経にチャリで来ました。
この写真はここにある無料休憩所の中庭。
今日は古本市でもあるのか、テントに本の山が無造作に置かれています。下の娘が知るとくやしがる事でしょう(苦笑)なにせ、古本市と言えば神社が多く、喪中の身の上なので立ち入ることが出来ず苦渋をのんでいる娘です。
古本の山から安価な明治、大正、昭和初期の本を探すのがあの子の最近のブームらしく、講談本なんぞが見付かったりしたら、テンション急上昇で大変です(苦笑)

taiheiraku2.jpg四天王寺と言えば、今月の22日に、通称「縁の下の舞」と言われる舞楽が太子堂で奉納されます。経供養でして、納経された写経が供養され、経堂に納められる日なのです。
午後1時から舞が執り行われるので、お時間がありましたればお立ち寄り下さい。
天王寺舞楽は重要無形民俗文化財に指定されています。



【2008/10/08 12:48 】 | 携帯から | 有り難いご意見(1) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]