× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
両親の墓参りに土曜日に行きました。 まぁ、色々報告もあったし、お願い事もあったし・・・、いや、怒られたかったのかも知れませんね。 死んでもまだ心配ばかりかけている悪い娘です(苦笑) 両親の墓は奈良にあります。 近鉄電車に乗って奈良に向かうのですが、いつも漠然と感じていた事が唐突にクリアになりました。 生駒トンネルを抜けると奈良です。 生駒トンネルは黄泉へと続くトンネルだと感じたんですね。 黄泉というか太古へ繋がる道? まぁ、そんな感じです。 このトンネルと抜けると心が現世から軽く離れるのです。 以前、奈良に大陸的な風がながれるとこのブログで書きましたが(→●)そんな奈良は私にとって太古で黄泉で、つまり自分の原点だったのではないかと思ったんですよ。 心が辛い時、古いものの好きな自分はいつも無意識に奈良に行っているのです。 そこは父の故郷で、私自身も小さな頃から訪れている場所で、自分にとって優しい時間を共有出来た場所でもあったわけです。 決して雅では無いかも知れないけど、丸ごと自分を受け入れてくれるおおらかさが欲しくて行くんだろうなと思うようになりました。 とある番組でキンキキッズの堂本剛君が言っていたんですけど、 「奈良は空が広い」と。 なるほどと思いました。 大きな建物の多い奈良の建造物、そして平城京跡に見られる広大さ。 そこには京都にない文化的な建物の姿さえ遠くに見えてしまうほどの広さがあって、空を見上げると広いんです。 だからこそ、風が走っていくんです。 農家のまだ残る地域の中に立つ寺院。 遠くからでも見える五重塔。 空が広い。 本当に広く感じます。 なのにそこに確かな文化があって、秋に行くと黄金に輝く田畑から反射する光が神々しくも思えます。 いつまでも路傍に座って風と空を感じていたくなります。 愚かな自分でも大きく手を広げて迎えてくれるような・・・・。 奈良そのものが極楽浄土ではないかとさえ思える時もあるのです。 そして十分癒されて私は再び生駒トンネルを抜けて現世に戻ってくるのです。 見上げるとツバメがいつの間にか飛んでいました。 ツバメはその昔、渡り鳥とは知らなかった昔の人が、ツバメはあの世から来る使者だと信じられていたそうです。 渡り鳥なんだと分かっているのに、コッソリ、ツバメにお願いしている自分に苦笑しながら家路へと向かいました。 *奈良にお住まいの方へ 「黄泉」という表現を使った事お詫びします。私の中で「黄泉の国」というのは松尾さんがおっしゃるとおり「魂の帰る場所」という意味として理解していましたので、決して忌み嫌われる場所では無い事をご理解下さい。その場所は誰しも戻る故郷のような場所で、一生懸命生きて、そしてご褒美で戻れる、人として大事な故郷なのだという意味です。奈良の温かさがそんな風に私に感じさせてくれるのです。感謝しています。ありがとう御座います。 PR |
心打たれます。生駒山は行った事ありますし、生駒トンネルを抜けた事もあります。確かに世界が違いますね。生駒駅前に「十三焼きもち」と言うのを発見して、あの十三と関係が?と調べたら、やはり関係あったりしましたが、でも、そんな事より何より、ガルダさんの書かれたすべて、心打たれました。まさに私などが何か言うべき事は何もないという、古い有名な和歌にも負けない内容で・・・。
そこであえて?(無題)にさせていただきました。繰り返しになりますが、心打たれました。ありがとうございます。 Re:あえて?(無題)です。
ありがとうございます。
つたない文章で申し訳御座いません。 なんか、いつも書き殴っているだけで・・・(汗) |
>生駒トンネルを抜けると奈良です。
>生駒トンネルは黄泉へと続くトンネルだと感じたんですね。 あの、せっかくのいいお話に、申し訳ないのですが・・・ この表現は気をつけないと奈良の人、気を悪くする可能性ないですか?いや、わかってくださるとは思うんですけど・・・余計なお節介だったらごめんなさい(汗) 黄泉じゃなく、魂の還る郷、とでもすれば大丈夫かも・・・
【2008/04/13 23:32】| | 松尾 #56a2d99a73 [ 編集 ]
Re:無題
なるほど、確かに配慮のない表現でした。
最後にお詫びの一文を追加しておきます。 |
ガルーダさんへ
お早う御座いますお元気ですか? Re:無題
おはようございます。
|
こんにちは^^
奈良市や大和郡山市が転勤先だったこともあり、 近鉄奈良線を利用して生駒トンネルを通過しておりました。 帰宅時には、この電車内の多くの人が、生駒トンネルに入ると眠りに落ちているのが不思議でした。 私もですが^^; あまり空を眺める時間はありませんでしたが、 奈良市内、大和郡山市内、また、天理や飛鳥、吉野等、それぞれの表情があって、私は好きです。 Re:奈良は好きです
ほんと、あのトンネルはどことなく不思議な感じが漂いますよね。
旧生駒トンネルが使われなくて横に放置されている経緯も経緯ですが・・・(汗) >それぞれの表情があって、私は好きです。 そうですよね。 空ってその土地の匂いというか空気というか、そう言うのも相まってそれぞれにそれぞれの空を見せてくれますよね~。 |
ガルーダさんへ
お早う御座います元気ですか? Re:無題
おはようございます
|
ガルーダさんへ
お早う御座います徹夜してます仕事の本見ててますよ。 Re:無題
おはようございます。
私はもう、徹夜は無理ですわ(苦笑) |
ガルーダさんへ
お早う御座います休みはのんびりします Re:無題
おはようございます。
|
しかし、雲間から差す光というのは神々しいものですね。すごく綺麗です。
【2008/04/18 17:15】| | みにょ #9377f4e14d [ 編集 ]
Re:無題
時折見せてくれる自然の風景に、「ああ、神様っているんだなぁ」って思わせられる瞬間がありますね。
そんな時、人って不思議と呆然と眺めているんですよね。 「言葉に出来ない」と言う表現がピッタリ来ます。 |
ガルーダさんへ
お早う御座います休みはのんびり起きましたよ Re:無題
おはようございます。
|
ガルーダさんへ
お早う御座います今日の天気は優れませれんね Re:無題
おはようございます。温度も上がりませんね。でも、このくらいの方が身体が楽です。
|
ガルーダさんへ
お早う御座います元気ですか? Re:無題
おはようございます
|
|
トラックバックURL
|
忍者ブログ [PR] |