× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
以前、島左近の墓を偶然に見つけたんだけど、怖くて探せなかったと言う記事を、ここで書きました(笑)
で、今回近くまで行ったので、丁度墓守らしき人をお見かけしたのでお聞きしますと? 「ああ、あそこの一番大きな墓や」 一番大きな墓・・・・。 「直ぐ解ると思うわ」 聞かれることが多いのだろうね、即座にお答えを頂きました。 で、その一番大きな墓とは・・・・。
PR |
![]() |
テレビでデジカメの撮り方のコツというのをやってましてね、こう、コンパクトカメラのマクロを利用しつつ、レンズの前に虫眼鏡をあてると更にマクロに撮せると言うのですよ。 上記の写真はミニバラです。 これは・・・、失敗作ですね~(苦笑) ミニバラを拡大しても普通のバラにしかなりません・・・・(涙) まぁ、皆様もチャレンジしてみては如何でしょうか? 花と言えば・・・・。 気温が奇妙なんですね。 下記の写真は文化の日に撮したもの。 時季はずれったらありゃしない・・・・。 |
![]() |
|
![]() |
これは去年の紅葉時のものですが、この時期は人で溢れます(笑) 鞍馬寺と言えば天狗を想像しますが、それは何処から来たんだろうとフト、思ったんですよ。 やはり「義経伝説」から来たのでしょうかね~。 鞍馬寺と天狗についてはコラムでも書きました。 最初は毘沙門天だけだったようですが、いつの頃からか3神を祀るようになり、総称して『尊天』と呼ばれています。 コラムでも書いたように、なんだかパンフレットでは『尊天』と言う仏様が1体であるかのようなイメージを持ちますけどね・・・。 気付きませんでした(汗) ご本尊そのものは秘仏ですので開帳されていないと思うのですが、「お前立ち」と言うレプリカがあったはず・・・。 まぁ、この奥の院ではなく本堂の横にある、光明心殿の方だと思うのですが・・・。 春と秋に二回も行っているのに、全く見ていなかったという事ですね(汗) 今度行くことがあれば是非確認したいところです。 何か関係があるのですかね~? |
![]() |
|
![]() |
忍者ブログ [PR] |