× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
年末年始を台湾で過ごした娘が戻って来て、
「おかぁさん、台湾にガンダムもどきが立ってた!」とか言うんです。 中国でオレンジ色のガンダムもどきが出来ていたと言う話は聞いてたけど、台湾も?って・・・。 ニュース→クリック 写真を持って帰って来たんだけど・・・。 これはガンダムじゃないけど・・・、なんだろ。 トランスフォーマー? 調べてみました。 たぶんこれ。 台湾の音楽グループ「五月天(メイデイ)」のワールドツアーで使ったイベント用ロボットだったらしいです。 →クリック しかしこれ、台湾の高層タワー「101」の傍で建設中のビルらしいのですが、これをランドマークにするって事かしら・・・? PR |
![]() |
明けましておめでとうございます。
年末はちょっとしたアクシデントで掃除もできない最悪な状況でした。 ま、今年はお客もないし、子供もそれぞれ遊んでいるし、ま、いーかって感じでお正月を迎えました。 なんの話を書くべきかと思っていたら、年中行事化している息子のオタクライフ話題を・・・。 東京ビッグサイトに向かう前、一緒に毎年行く友人からメールが入り、 「妹がくさり始めた。同人を買って来いと言う。お前ならどうする。1、殴る 2、死ぬ」 結局、第三の選択「無視する」と言う行動を取ったらしいのですが。 男が腐女子同人のコーナーで買い物をする勇気はないと言う事だったらしいです(笑) 「ここは戦場だ! 万全の態勢で臨め! そして戦場には観光客はいらん!」 なんだそうです(笑) 人酔いで吐く奴が続出する背景には諸外国からの訪問と観光が混ざっていたらしく、広いはずのビッグサイトが狭く感じたのだそうです。 同人誌即売会もインターナショナル化 きっと「あのイベントは聖地」とか言う諸外国の人が増えているんでしょうね~。 |
![]() |
夜中に目が覚めて、ぼんやりTVをつけたら、もう結果が出てるだろうと思っていたサッカーがまだやっていたのに驚いてうっかり最後までみてしまいました。
PK戦と言うのがあると言うのは聞いて知っていたけれど、サッカーにあまり興味ない為に試合など殆ど見ない私には初めての映像でした。 しかし、駒野さんでしたっけ? 凄く彼の心の重圧が伝わって来て、涙が出てしまいました。 きっと慰められれば慰められるほど、「自分の所為」だと責めてしまったのかもしれません。 またキーパーの川島さんも止められなかった事を責めているかもしれません。 でも、後のインタビューで川島さんはちゃんと受け答えしているので、気になるのは駒野さん。 もう、今思う事は、立ち直ってこれをバネにして、もっと強くなって欲しいって思うだけです。 日が開けて、納経しに奈良まで行った帰り、うっかり1本間違えて乗った電車の中で、前に座っていたおじさんのスポーツ新聞が目に飛び込んできました。 「パク・ヨンハ自殺」の文字。 韓流のファンではないのですが「自殺」と言う文字と介護疲れかと言う文字が見えてきてビックリしたのと、絞首というのが見えて、体中がふるえました。 癒され始めてきた時だっただけに、あの時の思いが一気に思い出され、電車の中だと言うのに涙が・・・(汗) もう、お願いだから、こんな死に方を選択しないで欲しいって、それだけを考えていました。 ご冥福をお祈りします。 |
![]() |
五木ひろしの「ふるさと」がリフレインしている。
このところNET落ちしていた最大の理由がNHKの「ちりとてちん」のDVDを買ってしまった所為です。 全151話、ずっと見てました。 きっかけは深夜に再放送していた事。 そんで、仕事に悩みまくっている娘に共通する想いがそこにあったためと、私の悩みのヒントにもなっていた事の為。 放送当時は見ていませんでした。 なかなか見れる時間帯でやってはいませんからね~(苦笑)<朝の連ドラ 一番忙しい時間帯での放送でしょ? 再放送の時間帯も忙しい時間帯で(苦笑) 良いとは聞いていたんですが、見る事は無かった。 でも、見だしたら本当によくできている作品で。 毎回毎回、考えさせられたり、納得したり、泣かされたりと・・・。 似たようなテーマは今までにはあったけど、どれもこれも当たり前のセリフで当たり前の話の展開で、つまらなかった。参考にもならなかった。 落語の話だけど、落語にはまるとかそういうのは無かったんだけど、なんと言うか、娘の仕事にする悩みとか、私の家族への愛情とか、そう言うのが暖かく描かれていて、スッと心に入ってくると言うか、ここに全てのヒントがあるようで、そして内容は違っていても人は似たような事で悩んで止まる事が多いと言う事実。 もがいてもがいて答えを出す事。 そんな事が優しく描かれていて、心に染みました。 まだ何も答えを出せないけど「出せるのじゃないか」と言う勇気を貰った気がします。 娘が「この時期にこの作品に出合った事は、誰かが助けてくれているんだろうか」と言ってました。 そうだったら、良いでしょうね。 「ちりとてちん」 良い作品です。 で、冒頭の「ふるさと」 本編で流れているんですよ(苦笑) それが頭に残って・・・(笑) |
![]() |
義母の三回忌が終わり、ひと段落と言う事。 ちょっと無理しても外に飛び出して気分転換でもしなくてはやばい気がする今日この頃です。 |
![]() |
忍者ブログ [PR] |